Registration info |
オンライン視聴 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
視聴方法
- 当イベントは、Zoom にて配信予定です
- 準備ができ確定次第メールにて視聴URLを記載します
「0→1開発の成功法 〜新規プロダクト開発でBizdevが直面した壁とその超え方〜」
あなたは0→1の事業開発を再現性高く成功させる要点を知っていますか?
本イベントは、0→1を担う事業開発について、
ラクスルCOOとUbie代表が自身の経験を踏まえて熱く語るトークイベントです。
後半のセッションでは、両社の事業開発メンバーが直面した壁・その乗り越え方について語ります。
ラクスル・Ubieはともに、
デジタル化が進んでいない伝統的な産業構造をテクノロジーでエンパワーメントする会社です。
そんな両社の事業開発の裏側を、一緒に体感してみませんか?
こんな方におすすめ
- 0→1の事業開発、いわゆる新規事業や新規プロダクト開発に興味がある方
- ご自身のキャリアとして、スタートアップ~メガベンチャーの事業開発に興味がある方
- とくにラクスルやUbieに興味をお持ちの方
タイムライン
18:50 受付開始 ZoomチャンネルOpen
19:00 - 19:05 オープニング、テーマ説明 (Ubie 重藤)
19:05 - 19:45 トークセッション1: ラクスルCOOとUbie代表が語る0→1の事業開発の要点
19:45 - 20:25 トークセッション2: 事業開発って現場で何やってるの?
20:25 - 20:30 クロージング
20:30 終了
登壇者プロフィール
ラクスル株式会社
執行役員 ラクスル事業本部COO 高城 雄大 Twitter
横浜国立大学卒業後、NTTコミュニケーションズ、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)にてアジア各国における買収先企業や現地企業とのITインフラ構築、システム開発、サプライチェーン、S&OP改善プロジェクト等に携わる。2015年ラクスル入社。経営企画やSCM、プロダクト開発、複数の新規事業開発を経て、現職。
ラクスル事業本部 事業開発 マネージャー 茶谷 祐司
筑波大学卒業後、ワークスアプリケーションズにて会計パッケージソフトの開発に従事。その後RPAホールディングスを経て、2019年ラクスルに入社。ラクスルでは事業開発担当として、マーケティング、生産ラインの立ち上げ、国内最大手企業とのアライアンスの実現等を行い、担当領域を2年連続で200%以上の成長を実現・国内ECトップシェアクラスまで拡大させる。現在は新規事業責任者として、サービスの立ち上げに従事。
Ubie株式会社
共同代表取締役 医師 阿部 吉倫 Twitter
2015年東京大学医学部医学科卒。東京大学医学部付属病院、東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。血便を放置し48歳で亡くなった患者との出会いをきっかけにデータサイエンスの世界へ。2017年5月にUbie株式会社を共同創業、医療の働き方改革を実現すべく、全国の医療機関向けにAIを使った問診システムの提供を始める。2019年12月より、日本救急医学会救急AI研究活性化特別委員会委員。2020年 Forbes 30 Under 30 Asia Healthcare & Science部門選出。
プロダクトオーナー / 事業開発 松村 直樹 Twitter
東京大学大学院卒業後、野村総合研究所(NRI)にて経営コンサルタントとして従事。主に、経営管理、新規事業戦略、DX戦略、デジタルサービス立ち上げ支援などのプロジェクトを経験。2019年、Ubieに事業開発担当として入社。セールスプロセス型化などに携わった後、現在、医療機関向けプロダクト「AI問診ユビー」の開発チームにて、プロダクトオーナー(PO)として活動中。
主催企業(ご参加の前にぜひ事前にご覧ください)
ラクスル株式会社 について
Ubie株式会社 について
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.